ブロウと英会話
Welcome

※当サイトはアフィリエイトリンクを含みます

SNSとブログ運営

TOEICや英会話など英語ブログの収益化【副業でこづかいを稼ぐ】

ブログを開設して1カ月が経過しました。
今回はやってきたことや、現状今後の展望などをシェアしたいと思います。

得意な英語のスキルを収益化したい
ブログで副業やこづかい稼ぎをしたい
どの程度の利益が見込めるのかざっくり知りたい

この記事ではこういった疑問に回答します。

TOEICや英会話など英語ブログの収益化

このサイト『ブロウと英会話』の開設1カ月でのPVは1600PVでした。

英語に関わるクローズド案件1件獲得

記事数は約20記事でアドセンスはコロナの影響で再審査中です。

現時点での収益は0円!!ですがこれは想定内です。

なぜなら検索エンジンに登録されるまで3カ月程度の時間がかかることを認識し、

その間は準備期間、読者がいないことを覚悟する必要があるからです。

また自己アフィリは含めていません。

収益化の仕組み

まず超簡単に収益化の柱となるグーグルアドセンスと、アフィリエイト仕組みを解説します。

企業仲介業者(ASP)あなた(ブロガー)

という関係を作る事で、あなたはブロガー兼アフィリエイターとなります。
アフィリエイターは要はセールスパーソン、プロモーターのようなもので、
商品を紹介して、その商品が売れると仲介業者を介して成果報酬が入ります

オンライン英会話などの友達紹介キャンペーンで紹介する仕組みとそっくりですね。

次に、グーグルアドセンスについて、これはブログに表示させることが出来る広告です、

こちらは、表示された回数または、クリックされた回数に応じてグーグルを介して報酬が入る仕組みです。

自分の経験・スキルに関わる商品・案件を紹介するのが王道

ASPに登録することで、紹介する商品を選べるのですが自分の経験・スキルに関わる商品を選択すると、紹介された側とのWin-Winの関係が期待できます。

中には儲かるなら何売っても良いという感覚の人もいるようですが、
動機が不純ならお金は入っても心はいずれ消耗していくと思います。

また、知らないものを売ろうとしてもボロが出ます。
例えば英語のTOEIC5点刻みなのに、『この商品で点数が123点から862点にUP』みたいなのが出てきてしまいます。

自分が実際に活用しているもの実体験したもの、少なくとも知っているジャンルで期待できるサービスや商品を扱う、そうしないとサイトの信頼評価が下がります

そのため紹介したい商品があっても企業側からのサイトの審査がある商品・案件もあります。グーグルの検索エンジンからペナルティーを受ける場合もあります。

また逆にサイトの評価が上がると(ドメインパワーが上がるとも言いますが)、企業から

『この商品をあなたのサイトで紹介してほしい』

と依頼がくることがあります。これが冒頭で紹介したクローズド案件というものです。

経験とスキルのどちらを全面に出すか

次に一歩進んだ内容ですが、スキルを売りにすると消耗戦になる可能性が出やすいです。
例えばTOEICの点数が高いというのを自分の売りにするなら990点取る事を本気で考える必要があります。

なぜなら990点保有者、つまり競合が存在するからですね。
あなたの強み経験キャラで、経験が最も盗まれにくく、最もオリジナリティーが出せるものの一つです。

例えばTOEIC800点で対策期間半年転職に成功して満足している経験があり、
その時に使った教材、考え方や立てた戦略、使った転職サイトなどが商品・案件として存在すれば、それを紹介する。

そうすれば990点を取るのが目的ではなく、TOEIC800あたりで転職を成功させたい読者に届く可能性が出てくるという感じですね。

僕で例えるならTOEIC945が執筆時点僕のスコアですが(後に970点取得!)、990点取得組とガチでやりあうと消耗戦になるという事です。事実として990点は凄いです。

その側面で勝負をしたらその方々は成功者で僕は見劣りしますが、英語学習者にとって重要な要素として英語を使って何がしたいのか?という側面でみると、

僕は興味のあることをほぼ経験してきました、990点取らなくても夢をかなえたり、目標達成しているという側面では自分らしさが出せるという事です。

ツイッター上で見かけたツイートのリンクをいくつか載せます。

https://twitter.com/nihongovseigo/status/1274343256675897344

やるとなればASPの登録が1番優先順位が高い

必要なものごと

・ASP登録
・ブログ・サイト (独自ドメインのサイトか無料ブログ)
・レンタルサーバー (独自ドメインなら必要)
・独自ドメイン (ブログサイトのあなたの固有のURL)

僕が実際にやった流れは、
A8.netというASPに登録、無料で開設できるブログを立ち上げました。

次に記事を書きながら、大手ASPも順次登録しました。

ブログの記事が約10記事になったあたりで、サーバーの契約独自ドメインを取得し、
全記事を現在のこのブログサイトへ移行しました。

リスク回避の意味で無料ブログからはじめましたが、
グーグルアドセンス独自ドメインじゃないと申請できないという点、
移行の手間も考えたら最初からサーバー契約しててもよかったかなという感もあります。

まあたいして悪い影響は感じていません。

サーバーとドメインはmixhostで同時契約

サーバーは重要なのでエックスサーバーmixhostなどの大手で契約しようと決めていましたが、A8.netに登録後、キャンペーンをやっていたのが決め手になりmixhostに決めました。サーバーとドメインの同時契約です。

気に入っている点は、

・ WordPressクイックスタートで初期設定が簡単
・ 安定性が高い、SSD仕様で読み込みが速く読者離脱を防げる
・ 作業時の読み込み、書き込みも速い
・ 自動バックアップしてくれる

このあたりですね。

レンタルサーバーとドメインの取得の契約はそれぞれ別なのですが、場合によってセットで提供されている事があります。

ドメイン取得の大手はお名前.comですね。

実は僕の取得したドメイン bro-english.com もmixhost経由で契約しましたが、お名前.comが関係しています、それだけ大手という事です。

僕は平均よりITリテラシーが高いほうだと思いますが、ブログを書くという重要課題以前のここの時点で消耗したくないですし、シンプルイズベストな選択をしました。

利益の目安はこのくらい

このサイトでは月に5桁程度になれば成功と言えます。

もちろん、大当たりすればそれに比例して収入UPが見込めます。

僕は英語学習者の立場で書いているのですが、英語の習得はハードルが高いわりには見合った収入を得るのは難しいとされます。

例えば、通訳案内士では年収200万以下約半数を占めるようです。(官公庁資料より)

英語のスキルだけで安定して十分な収入を得るのは難しく、別のスキルとの掛け合わせが必要になります。
単純に表現すれば、他の社員と比べて、英語が出来れば給料が10-40%高くなるという感じですね。
または専門職系の業務で英語が求められるケース国際企業外資系なら一般的には高収入になっています。

 

僕はこれ以外にも収入源があります。そしてこのサイトが別の収入源になるように運営しています。

とは言え、この英語というカテゴリでは趣味半分実益半分くらいの気持ちで取り組んでいます。ブログ運営も基本的には時間がかかるものなので、ボランティア精神のようなものがないとキツイと思います。

ちなみに僕は数千名に情報配信するボランティアの運営委員の10名程度の内のひとりとして活動した経験もあります。

今までに何人もの知人・友人に「英語を始めたいけどどうやったらいい?おススメの教材やサービスは?」と質問を受けました。その度に時間を作っておススメの教材リストを渡したり、実際に本を貸したりしてきましたが、ほとんどの人が継続出来ません。

同じ時間をかけるなら、ブログで記事に残すことで一部の継続できる誰かの役に立つのではという思いもあります。

最後に

これをきっかけに自分の経験英語スキルを見直してブログに挑戦するのもありですね。
英語のスキルを売りにする道が好きなら、日本を代表する英語講師達の英語指導法DVDのような教材を活用して更に上を目指すのもありだと思います。

英語学習は基本的に膨大な時間がかかります、いずれ働くということはマネタイズ・収益化するということなので、どの時点でどの程度のスキルや経験を売りにするかという事になります。

普段ツイッターなどで見てみるとブログを持って収益化している方がちらほらいます。僕はそういった方々へもいいね・ファボしたりしています。商売っ気を出しすぎると競合意識が出てあまり良い結果にならないと思います。

ちょくちょくいいねを送ってもまったく反応がない場合は疎遠になっていきます、そうしないとフォロー数が150を超えたあたりから通常のTLで全て追いきれないようになってくると思います。

普段絡みのある方から見ていかないと時間がいくらあっても足りません。

やっぱり、ある程度心に余裕をもって、いいねを送りあえる間柄で、切磋琢磨できたり、それぞれのブログが成長して、いずれコラボしたり、紹介しあえるようになれれば本当に楽しいと思います。

また反響によって記事を加筆修正したり、続編を書く可能性もあるので記事の更新日などチェックしてみてください。

それでは楽しい英語生活を!!

 

ABOUT ME
アバター
ブロウ
■ ブロウ:英語力を無駄なく活用する人。 海外生活7年、関西・関東にそれぞれ長い居住歴あり。 ■ 元不登校児で複雑な家庭環境ながらも問題解決、目標達成力を磨き、大手と契約、芸能活動にも携わる(※1)。当時、英語が出来ないことを多数に晒すことになったのをキッカケに中学1年向け英単語から英語習得に取り組みTOEICで400点台を達成。700点台で英語圏の友人が出来る、また異性と交際するなど異文化交流を経験。800点を超えて夢であった英語を使った仕事に就くという目標を達成。その後は海外移住も経験。 ■ ツイッターで初級者向け助言スペースや、中級者からネイティブまで参加の英会話スペースを毎週開催中。 ■ 英会話好きTOEICer. (TOEIC970) | ELSA:(発音)ネイティブレベル | SmallTalk: C1, 文法・発音はC2 (Score based on CEFR)。EPT:(発音)指導者レベル。weblio英会話力診断(発音から英会話力診断): 1位(ウィークリー)。 ■ 現在は英検1級の取得、TOEIC990取得を視野に科学的な方法と独自の方法や経験を掛け合わせて英語力を高め続けている。 自分が苦労した経験を活かし、英会話に憧れる方や、英語学習で苦戦している方へ役立つ情報、英語学習者の英語スキルの収益化や未来図について発信。 ■ 趣味:読書、筋トレ、ほか多数経験 | 繊細さん(HSP)、数秘マスターナンバー 。 ■ =====【より興味のある方向け】 ELSAspeakは診断テストで97%のスコア。:(TOEICのLは旧形式、新形式共に満点。読書(ハマった分野は100冊程度読むこともあるので4桁は軽く)。Macユーザーだけど自作PCやPCガジェット系も好き。目標を達成し今は取り組んでいない物事が多数あり(〇〇で3段等)。今までの人生でデブやガリと呼ばれた事あり、筋トレ:ベンチは体重x1.7前後で目標達成。当ブログ趣味のカテゴリーを設置。更に追記するかどうかは検討中。 (※1) 有料動画配信サービスで関連作品が放送されたこともある。(Wikiでクレジットが多数の関連作品に残される)ツイッターで経歴を裏どりしていただいた事あり(過去ツイート参照) 、プライバシー重視のため、顔を出しての活動は控えているが、2名ほど顔を出して会話したことがある。