Contents
SNSはルールを作って快適に【僕のツイッター・ポリシー】
はじめに
ツイッター上手に活用できていますか?沢山の方と交流するのは有益で楽しい反面、迷う事も出てきます。特に趣味別など複数のアカウントを使用しているなら尚更ですね。改善策は「ポリシー:運用ルールを作りましょう」です。
ここでは参考までに僕のポリシー:運用ルールを記録がてら紹介します。
※運用ルールは適宜変更・改善されることがあります。
2021に変わり非公開の改善・新ルールを試しています。基本的に同じであったり、似たルールがベースにはなっていますが、一番伝えたいのは自分のルールを作ると快適にツイッターやSNS活動出来ますよという点です。
ブロウのアカウント紹介
僕のツイッターアカウントは本アカと別アカとあり別々のルールで使っています。
本アカ: ブロウ @Bro_and_your_En
別アカ: ブロウ 別垢 @Bro_Eigo_Monkey
本アカはFFR(*)を意識して、別アカはアカウントの価値が低くならない程度にFFRを意識した相互フォロー重視のアカウントです。
また、アカはアカウントの略でネット用語的に垢とも表示されます。
* FFR(フォローフォロワー比率 (参考))
ツイッター運用ルール [ 基本方針 Rev2021.01.31]
本アカと別アカ共通
通常タイムライン(TL)をほぼ見ない日が多いです。こういう日は;
・自分のTLを見直したり、整理。
・リストやブックマークをチェックしたり、その中からRT。
・直近でイイネをいただいた方やフォロワーの方のTLを直接見に行く。
・DM対応、その他。
イイネをいただける方をリスト登録したら数百名になりました。よくイイネいただける人、たまにいただける人、イイネを送れば返してくれる人など混在しているので、今後どうするかはまだ考え中です。
(イイネをいただける方のツイートだけでも読み切れないほどの量)
イイネを沢山お返ししたい
余裕があった時はひとつイイネいただければ、3つくらい返していたのですが(当然ツイートがあれば)、これは50人でも*3=150イイネで短時間でイイネすれば規制にかかる可能性があるので、フォローしている人全員巡回の時は基本はひとり1イイネにしています。
時間を空ければ問題ないので時間があれば個別にTLチェック・複数イイネはしています。
あと、本アカ側では仲良くして下さる方のツイートを見たり、『いいね』する方法をいろいろ試した結果、現在はフォローしている方全員を分割で巡回しています。
本アカ:
基本姿勢
英語や英語学習・マインド、Tipsなど基本的に英語アカウントとして使用(英語垢)。
フォロー
当面こちらから誰かをフォローする予定はなし。あっても稀なケース。
フォローバック
フォローバックは、常日頃またはしょっちゅうイイネ・いいねをいただける方。つまりアカウントの価値を高め合える関係、英語力を高めたいなど、励まし合ったり、応援し合ったりという価値観が一致していることが望ましいです。
フォローした方は全員ツイートを見に行っています(巡回)。ダンバー数も加味して、ストレスなくやり取りできる範囲までの定員制(フォロー数上限99)。
ただ試験的なのでいずれ改定の可能性有。例えば、新規で100名、毎日、毎回イイネくれる人が現れたら、上限を超えるのは明らかです。イイネお返しも毎回数百イイネになれば毎回お返しは現実的ではないですね。
※僕と仲良くしたい、又は僕を大切にしてくれる方々と強い繋がりを持ててとても効果があったと感じています。大切にしてくれる方はツイッタランドで全力で応援していきたいと思います!
フォロー解除
解除 & 別垢でフォロー:
●1カ月以上ツイッター活動していない方
例:
・インアクティブ=ツイートがない、かつ1カ月以上誰にもいいね・イイネをしていない
●絡みがほぼない
・それなりに/複数回イイネを送っても返ってこない
・フォロー数上限99を超えた際に直近約1カ月の関わりが薄い方
活動再開したらまた気兼ねなく絡んできてください。
再フォロー:本垢では連日イイネ、解除可能な方がいる状態ならフォローバック。フォロー数上限なら空きしだい。
日常的にイイネをいただけるのでフォロバさせていただくという流れなのですが、相互フォロー成立直後からイイネいただけなくなる方が一定割合います。
この場合は残念ながら趣旨にそぐわないので新規の方に席を譲っていただく形になります。ちなみに僕は解除前に次のような点を確認しています。
・一定数イイネを送って返ってこないことを確認
・該当者がツイート活動しているかどうか
・該当者が誰かに『いいね』をしているか(直近活動があるか)
他の方にいいねを沢山押していて、僕のツイートにはいいねがない場合は僕が本アカで仲良くしていきたいと思っているレベル(価値を高め合いたい)とはかなりズレがあると判断することがあります。(別アカの方が繋がりはゆるいため)
こちらの手違い・勘違いで解除になってしまった場合は、連日『いいね』、リプ・DMで遠慮なくお伝えください。
ブロウは縁を大事に捉えているので、自分から簡単に縁を切る事はしません。基本的に『いいね』も5-7回送って返ってこないのを確認、これを例えば20人やると『100いいね』して『0いいね』ゲットという、ギブアンドテイクの比率で新しい出会い・仲良しさん探しに進んでいます。
実際はこれまで20人どころではないので、繋がっている方とは縁を大切に出来るだけ長く仲良くしていきたいなと思います。解除となった方も残念な気持ちはありますが、ルールベースなので怒ったり、嫌いになったりという事ではないので誤解がなければ嬉しいです。
ツイッター活動の休止
ツイッターを休んでいる方は、以前の絡み具合を加味して多少長めに待っています(現時点では1-2カ月)。特に「1カ月ツイッター離れます」等、期間をお知らせしている方はその期間は待っています(期間を超えても活動再開がなくやむを得ず解除した例はあります)。
別アカ:
基本姿勢
基本は英語アカで、ツイッターランド(ツイッタランド)的にわちゃわちゃ楽しむアカとして使用。わちゃついており、どなたから日常イイネいただいているかは把握しきれていません(汗)。ただ連日イイネいただけると流石に気付いてくるというのはあります。
英語関連のほかにブログ運営、ツイッター運営の気付き、コツやヒントも発信。
またRT・引用RTで興味深いツイートや応援したいアカウント、本アカでしょっちゅうイイネをいただける方や仲良しさんなどを取り上げています。
RTの優先順位
日常的に本アカでいいねをいただいている方で;
1.両方のアカをフォロー(約90人いるので、ほぼここが優先)
2.本垢をフォロー
3.別垢をフォロー
本アカと別アカどちらもよくいいねくれる方もいて、相応のお返しはしたいなとは思っています。
RTの再RT
ブロウの引用リツイートを自身のTLへRTした方は、こちらから翌日や後日再度RT、または他にRT出来そうなツイートがあればRTするようにしています。TL整理のため再RT分は2-3日程度で取り消しています。
RTの取り下げ
引用RTして3日程度の間に次のような反応が無い場合は、「余計な事を言及したかも(汗)」と捉えて、ツイートを削除する事があります。
・引用RTに対して「いいね」
・ブロウの何らかのツイートに「いいね」
・ご自身のTLへRT
その他
90名全員を代わる代わるでもそれなりの期間がかかるので、RTしやすいものはもちろん、優先順位を付けて、アカウントの価値向上に特に貢献したいと思う方々や、ブロウのアカウントの価値向上に対して貢献度の高い方(いいねが多い、RTして下さる、フォロワーが多くRT時のインプが多い等)は相応に貢献したいと思います。
フォロー
気になったアカウントや、ツイッターのお薦め表示で表示されたアカをフォロー。
英語アカ以外のジャンルの人も少数ながらフォロー。
フォローバック
基本的に全員フォローバック(FB)
フォロー解除
一定期間経ってもFBがなく相互フォローが成立しない場合は、ほぼ(99%)解除。
ツイッターを辞めた、または長期離れている場合。
1カ月間ツイートが無く(インアクティブ)かつ、1カ月間誰にも『いいね』していない。
再フォロー依頼は受付ていますのでリプ・DM・いいねでお知らせください。
お役立ちツール
快適なツイッターライフを過ごすために僕は主に次の2つを使っています。
1. SocialDog(無料、多機能版は有料) SocialDog(ソーシャルドッグ公式サイト)
用途: 自他のアカウントに関する様々な管理やアクション
2. スプレッドシート(無料) (LibreOffice 公式サイト)
用途: アカウントIDをリスト化して編集したり、ハイパーリンクで開いたり
まとめ
ルールを予め作っておくと、感情的にどうしよう。。ってなったり、迷ったりする時間も無くす事ができ、やりたい事に集中できますよ。それでは楽しいツイッターライフを!!